.
お茶を飲むひと時、それは毎日の中でちょっとした幸せを感じることが出来る時間
.
お茶を急須で淹れる、そんなひと手間でより豊かなひとときを経験することが出来ます。
.
昨今急須を使ってお茶を淹れることは、お茶を淹れるための必要に迫られて行うことから、楽しんで行うことに変わりました。
.
お茶の歴史にあるように趣味人が楽しんでお茶を淹れる。コーヒーやワインなどにこだわるようにお茶を趣味にする。時代とともにお茶のあり方が変化しているのを日々感じています。
.
当店の講座に来てくださる方も老若男女、本当に様々な方が色々な動機で学びにいらしてくださいます。
「自分で美味しいお茶を淹れたくて」「日本茶のお店をやりたいんです」「家族に美味しいお茶を飲んで欲しいので」
.
中には「茶茶の間で飲んだお茶に感動して、自分でも淹れてみたいと思いました」なんていうとても光栄なきっかけの方も多くいらしてくださいました。お店でお茶を淹れていてよかった、と思える瞬間です。ありがとうございます。
.
.
お茶の淹れ方は自由です。決して難しいことではありません。ですが、突き詰めていくといくらでもこだわり、研鑽することができる奥深さがあります。
.
.
.
《一部初めての日本茶講座入門編 セミナー冊子より》
……………
.
▼▼▼入門講座ご予約受付中」
自由に楽しむためには、基礎となる知識、技術が必要です。
.
日本茶講座入門編では、淹れることを楽しむために大切なことをぎゅっと3回の講座にまとめてお伝えしています。
そして今回はさらに1日で集中的に学べる1日集中講座もご用意しました。
.
ご都合のよい形でご検討いただければ嬉しいです。皆様のご参加をお持ちしております。
.
.
▽▽▽両講座とも下記の予約システムよりご予約ください
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
.
.
_______________
_______________
.
.
.
「茶茶の間 初めての日本茶講座入門編」
 

 
お茶を入れる上でこれだけはお伝えしたい、という内容を詰め込んだ全3回の講座です。全くの初めての方、茶茶の間流の淹れ方を知りたい方等々、今よりさらに日本茶を楽しみたい全ての方にオススメしたい講座です。
 
□日曜日開催 (10:00-11:40) 
第1回:2月2日
第2回:2月16日
第3回:3月2日
.
*入門コースは全3回となっております。途中受けられない回があった場合は別の日程にお振替が可能です。
*今後の日程は決まり次第おしらせ
.
_______________
_______________
.
.
.
日本茶講座入門編 《特別版 1日講座》
 

 
「茶茶の間流淹れ方をプラスでお伝え」
茶茶の間の「はじめての日本茶講座入門編」はお茶を淹れる上でこれだけはお伝えしたい、という内容をしっかり詰め込んだ講座です。通常ですと3回にわたってお伝えする講座ですが、今回はそちらを1日用にわかりやすく再編成、さらに特別編といたしまして「茶茶の間流淹れ方」もプラスでお伝えいたします。
.
□開催日:(12:00-16:30)
・3月20日[木]春分の日
.
.
_______________
_______________
.
.
.