茶茶の間 Blog

【ご予約受付中】2025年1月・2月・3月の催し +予告
日本茶講座・お茶会・イベント関係

現在ご予約受付中の茶茶の間の日本茶講座、お茶会、イベント等のお知らせです。
.
今月も福を呼べるようなお茶のひと時をご提供できますように
皆様のお越しをお待ちしております
.
.
……………
.
▽下記の予約システムよりご予約ください
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
.
━・講座・お茶会・━━━━━━━━
.
.
▼ 2月8日(土) ・23日(日) ↓↓
【日本茶講座】 2月:春に楽しみたいお茶「桜薫」を淹れる
.
「春うらら 香り花咲く お茶じかん」
春に楽しみたいお茶「桜薫」を淹れるセミナーです。茶茶の間の煎茶 No.13「桜薫(さくらかおり)」は桜葉を思わせるような甘い香りが特徴のお茶。その香気は品種由来のもので品種は『静7132』静岡の葵区で育まれました。
個性的な香りと甘み旨みも楽しめる口当たりの優しいお茶で通念を通してご好評いただいておりますが、特に今の時期には多くの方にお求めいただいております。和洋共にお菓子との愛用もよく、春先のティータイムにぴったり。
今回はその「桜薫」の淹れ方をじっくりお伝えする講座です。品種の特徴や個性について解説、その後実際にお茶を淹れていただきます。
.
*プチスイーツつき
.
開催日 (10:00-11:20)
・2月8日[土]
・2月23日[日]
.
.
__________
.
.
▼1月18日(土) 25日(土) 26日(日) ↓↓
【茶茶の間 朝の呈茶席】
朝パフェを楽しむ 茶茶の間TEAパフェ 2025 如月
.
茶茶の間の2月のスペシャリテのチョコレートパフェ
そちらを朝の時間に楽しむ時間をご用意させていただきました。
.
開催日 :2月22日(土) (10:30/10:45/11:00)
.
.
__________
.
.
▼22月15日(土) ↓↓
【日本茶講座:特別編】
解体 茶茶の間TEAパフェ 2025 如月
.
「茶茶の間のマリアージュの秘密お教えします」
茶茶の間の2月のスペシャリテチョコレートパフェを解体します。
.
・構成パーツごとの試食、解説
・お茶の合わせについて
.
開催日 (10:00-11:20)
・2月15日[土]
.
.
━━━━━━━━
.
.
.

【新規日程決定】はじめての日本茶講座入門編

 

 
「お茶を淹れる「愉しさ」を伝えたい」
 
日本茶専門店 茶茶の間がお伝えする煎茶の淹れ方入門講座の新規の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
 
入門編は全3回の講座、ご都合が悪い場合は別の日程にお振り替えも承れます。今回のコースは近い日程となりますので、ご都合が良い日程でご検討いただければと存じます。
 
……………
 
▽▽▽下記の予約システムよりご予約ください
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
 
_______________
_______________
 
 
「茶茶の間 初めての日本茶講座入門編」
お茶を入れる上でこれだけはお伝えしたい、という内容を詰め込んだ全3回の講座です。全くの初めての方、茶茶の間流の淹れ方を知りたい方等々、今よりさらに日本茶を楽しみたい全ての方にオススメしたい講座です。
 
 
□日曜日開催 (10:00-11:40) 
第1回:2月2日
第2回:2月16日
第3回:3月2日
 
□土曜日開催 (10:00-11:40) 
第1回:3月1日
第2回:3月15日
第3回:3月29日
 
*入門コースは全3回となっております。途中受けられない回があった場合は別の日程にお振替が可能です。
*今後の日程は決まり次第おしらせ
 
_______________
_______________
 
 
 

【ご予約受付開始】2月1日から
茶茶の間TEAパフェ 2025 如月

2025年初めての茶茶の間のスペシャリテはチョコレートパフェ
 
茶茶の間が贈るお茶とスイーツのマリアージュ、ぜひご体験くださいませ
 
 
……………
 
《ご予約も承れます》
下記の予約システムより下記の項目をご確認いただきご希望の日時をお選びください
・ご提供曜日:土日
・ご提供時間:(13:00/13:00/14:00/14:30/15:00/15:30/16:00)
・ご提供期間:2月いっぱいを予定(ご提供数によって変更有)
 
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
__________
__________
 
 
 
【茶茶の間のspécialité】
茶茶の間TEAパフェ 2025 如月
香り花咲くチョコレートパフェ
~フルーティーなチョコレートに梅の香りをあわせて~
 

 
「テーマはチョコレートのフルーティーな香り」
カカオのフルーティーな香りをどう表現しようか、と思いながら素材と向き合って完成したすっきりとした味わいのパフェです。
パフェは香りの重なり合いを楽しむスイーツです。ひとつひとつのパーツ、それぞれの組み合わせによって起こるマリアージュを使って作るオーケストラのような作品です。
今回のテーマはチョコレートのフルーティな香り。この華やかな香りをテーマに、どう構成したらひとつのパフェとして楽しんでもらえるだろうかと、パーツを作り、組み立てました。
 
「楽しんでもらいたいのは香り、梅をあわせてかろやかに」
今回楽しんでいただきたい香りはチョコレートを食べたときに余韻の中から膨らみます。これは発酵由来のもので少し酸味を含んだニュアンスがあります。濃厚なチョコレートでしか感じることができず、必然的にビターチョコの重厚な印象になります。ですがそのままではパフェにすると重すぎて食べることができません。その印象を軽やかにするために合わせたのが梅の香味です。酸味のある梅シロップを使用して作った寒天を、ミルクを使用せずにお茶で作ったウォーターガナッシュと組み合わせました。そしてこちらも乳製品を使用せずに作ったチョコレートのソルベと、味わいを優しくまとめるミルクアイス。そこにコクを広げるほうじ茶のジュレ、サクサクとした食感のバタークッキー、一番上にはチョコレートの飾りとパリパリのココアのチュイール。ブリオッシュの生地にグレープフルーツを含ませたものが酸味と苦みのアクセントとなり味わいにさらに深みを加えます。そして最後のひとひねりで黒胡椒をひとふりして完成。
 
「ビターで華やか、決してカカオの香味を損なわないように 」
香りを損なわないように組み合わされた食感と、ミルクを含ませずに香りに特化した加工を施したチョコレートで、カカオの果汁や香りを感じることができる仕上がりになりました。
チョコレートのパフェというと重たい印象のものを想像しがちですが、酸味がアクセントの爽やかな印象の一品です。
 
完成してから見てみるとパフェのなかでチョコレートに含まれる要素を、加工まで含めて再構成して再現したような構成になりました。
ビターでありながら華やかでどこか艶やかな大人の味わいをお楽しみくださいませ。
 
……………
 
◇お品書き◇
 
□ 茶茶の間TEAパフェ 2025 如月
  香り花咲くチョコレートパフェ
  ~フルーティーなチョコレートに梅の香りをあわせて~
 
 ■ チョコレートチュイル
 ■ マスカルポーネのシャンティ
 ■ 編み編みミルクチョコレート
 ■ ミルクチョコ
 ■ 梅酒寒天
 ■ チョコレートソルベ
 ■ ミルクアイス
 ■ 梅の寒天
 ■ バタークッキー
 ■ ブラックペッパー
 ■ グレープフルーツのブリオッシュ
 ■ レモンジャム
 ■ 煎茶のウォーターガナッシュ
 ■ 手炒りほうじ茶ジュレ
 
□ キャラメルとみりんのボンボンショコラ
 
 
……………
 
◇あわせのお茶◇
 
□ 茶茶の間の煎茶「睡蓮 suiren」
  茶茶の間流呈茶「かさね」
  ・一煎め 喫し茶
  ・二煎め 冷茶
  ・三煎め 温茶
  ・四煎め 温茶
 
__________
__________