茶茶の間 Blog

【ご予約受付中:初めての日本茶講座入門編】

「こだわってもいい、こだわらなくてもいい」
.

.

同じレシピで同じ道具、同じ茶葉を使ってお茶を淹れても全く同じ味わいにはなりません
.
これがお茶の奥深さであり面白いところです
.
ちょっとしたお湯の注ぎ方の違い、急須の傾け方、季節によるお湯の温度の変化、その日の湿度や気温、使った茶器
.
色々な要素が少しずつ差を生み、飲んだ時に違いとなって現れます
.
そんな細かい変化の中で、その時の自分に負担にならない程度に少しだけ気を使う
.
こだわらなくてもいいんです、その時のみたいお茶、淹れたいお茶がその時の正解です
.
そして興味があったら、いくらでもこだわってみてください
.
お茶の香味で表現できる範囲は広がり、より楽しい世界が待っています
.
皆様に愉しいお茶との時間が訪れますように
.
.
.
《一部初めての日本茶講座入門編 セミナー冊子より》
……………
.
【ご予約受付中:初めての日本茶講座入門編】
自由に楽しむためには、基礎となる知識、技術が必要です。
日本茶講座入門編では少人数制で、淹れることを楽しむために大切なことをぎゅっと3回の講座にまとめてお伝えしています。
全くの初めての方、茶茶の間流の淹れ方を知りたい方等々、今よりさらに日本茶を楽しみたい全ての方にオススメしたい講座です。
.
現在8月までの予定をお知らせしております。以降も定期的に開催予定です。皆様のご参加をお持ちしております。
.
……………
.
《ご受講の順番に関しまして》
入門編は全3回の講座です。定期的に同内容の講座を開催しており、ご都合の悪い日は別の日にその都度振替が可能です。
順番通りに受けた方がいいのかというご質問をいただきますが、1回目に全講座のテキスト(冊子)をお渡ししますので、2回目と3回目は入れ替わっても特に問題ないかと存じます。
1回目は最初にご受講いただくのがオススメではありますが、ご都合がつかない場合は、各講座の初めに前回の復習をいたしますので2回目からご受講いただいても大丈夫です。ご心配の際にはご相談ください。
.
_______________
_______________
.
.
*少人数制*
【茶茶の間 初めての日本茶講座入門編】
.
第1回 「お茶を知る」
 お茶って何?-お茶の基本知識-
 お茶の種類と品種 煎茶の作り方
 ■ 実技:茶茶の間流淹れ方STEP.1
      温かいお茶の淹れかた二種〜
.
第2回 「お茶の淹れ方の法則」
 美味しいお茶とは
 急須と茶葉とお水の話
 淹れかたの法則を知る
 ■ 実技:茶茶の間流淹れ方STEP.2
      冷たいお茶の淹れかた二種〜
.
第3回 「煎茶の楽しみ方」
 前回のおさらい-淹れかたの法則-
 お茶を見る拝見
「煎茶の楽しみ方」
 ■ 実技:茶茶の間流淹れ方STEP.3
      茶茶のしずくを使ってお茶をみる〜
 ■ 実技:茶茶の間流淹れ方STEP.4
      お店で淹れるお茶の淹れかた
     〜茶茶の間流呈茶「かさね」〜
.
_______________
.
□土曜日開催 (10:00-11:40) 
第1回:2025年7月19日
第2回:2025年8月2日
第3回:2025年8月16日
.
*入門コースは全3回となっております。途中受けられない回があった場合は別の日程にお振替が可能です。
*今後の日程は決まり次第お知らせ
_______________
.
□お申し込み方法:予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
_______________
.
.
.
※写真はイメージです

「夏が咲いています」

 
当店の二階「茶茶のへや」にて襖絵師 島田由子さんの小作品展を開催いたします
 
今回は前回の作品展より皆様にご要望いただきました「夏」の草花をテーマに作品をご用意いただきました
 

 
みずみずしく描かれた植物たち
 
心地よく響く涼に
 
 
皆様のご来場をお待ちしております
 
 
 
_______________
_______________
 
 
「襖絵師 島田由子小作品展 ~七月会~」
夏に咲く草花の小作品と展示をしております。また襖絵のご相談も承っております。
 
日程:2025年7月5日.6日
 
時間:11:00 ~ 17:00
会場:表参道 茶茶の間 2F「茶茶のへや」
 
*会期日は島田さんが在廊予定です
*展示される作品はお買い求めいただけます
*ご予約は不要です
_______________
_______________
 
襖絵師 島田由子さんHP/Instagram
https://kusahana.com/
@yoshiko.kusahana
https://www.instagram.com/yoshiko.kusahana?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
 
_______________
_______________
 
 
 

【ご提供始まりました】茶茶の間TEAパフェ 2025 夏

 
「焙煎の心地よい香りに酔うパフェ」
 

 
様々な焙煎の香りを薔薇の香気でまとめたパフェです。
 
あわせる煎茶「咲耶」もワイルドローズを思わせる艶のある芳しさでしっとりと包み込みます。
 
心地よい香りが何層にも重なり合い、奥行きがいつまでも広がるような香味をお楽しみください。
 
 
……………
 
【ご提供始まりました】茶茶の間TEAパフェ 2025 夏
茶茶の間の特別なお品書き「茶茶の間のスペシャリテ」
夏のパフェが出来上がりました。
 
……………
 
《ご予約も承れます》
下記の項目をご確認いただきご希望の日時をお選びください
・ご提供曜日:金土日
・ご提供時間:(13:00/13:00/14:00/14:30/15:00/15:30/16:00)
・ご提供期間:最初のご提供期間:7月6日(日)まで
 
これ以降はかき氷の時間に合わせて提供時間が変更になる予定です(決まり次第お知らせ)
パフェの提供自体は最低でも7月いっぱいは確定予定です。
 
《お申し込み方法》予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
 
_______________
_______________
 
 
【茶茶の間のspécialité】
茶茶の間TEAパフェ 2025 夏 ~ 麦茶と薔薇とウィスキー ~
 

 
■ 新生姜のチュイル
■ ザクロのチュイル
■ ウィスキーのアイスクリーム
■ バラとザクロの泡
■ ローズのグラニテ
■ 黒豆
■ 新生姜の寒天
■ 麦茶の錦玉羹
■ 麦茶の無糖ジュレ
■ 燻製ダックワーズ
■ ウィスキーのムース
■ ザクロのジュレ
■ ほうじ茶のパンナコッタ
■ 薔薇のシロップ
□ 燻製ダックワーズ
*アルコール分はとばしてあります。
……………
 
◇あわせのお茶◇
 
□ 茶茶の間の煎茶「咲耶 Sakuya」
  茶茶の間流呈茶「かさね」
  ・一煎め 喫し茶
  ・二煎め 冷茶
  ・三煎め 温茶
  ・四煎め 温茶
__________
__________
 
 
 
#茶茶の間_メニュー #茶茶の間_季節スイーツ
#煎茶に合わせたスイーツ #日本茶とスイーツのマリアージュ
#茶茶の間のspécialité #茶茶の間TEAパフェ
#茶茶の間TEAパフェ2025夏_麦茶と薔薇とウィスキー
#麦茶 #薔薇 #ウィスキー