同じレシピで同じ道具、同じ茶葉を使ってお茶を淹れても全く同じ味わいにはなりません
 
これがお茶の奥深さで面白いところです
 
ちょっとしたお湯の注ぎ方の違い、急須の傾け方、季節によるお湯の温度の変化、その日の湿度や気温、使った茶器
 
色々な要素が少しずつ差を生み、飲んだ時に違いとなって現れます
 
細かい変化の中で、お茶を淹れることの負担にならない程度に少しだけ気を使う
 
お茶の香味で表現できる範囲は広がり、より楽しい世界が待っているでしょう
 
興味があったら、いくらでもこだわってみてください
 
皆様に楽しいお茶との時間が訪れますように
 
 
 
《初めての日本茶講座入門編 セミナー冊子より》
__________
 
▼▼▼新規日程決定、ご予約受付開始です
……….
 
【はじめての日本茶講座 入門編】
日本茶講座入門編では、淹れることを楽しむために大切なことをぎゅっと3回の講座にまとめてお伝えしています。
全くの初めての方、茶茶の間流の淹れ方を知りたい方等々、今よりさらに日本茶を楽しみたい全ての方にオススメしたい講座です。
__________
__________
 
 
茶茶の間 初めての日本茶講座入門編.
 
□土曜日開催 (10:00-11:40)
第1回:2024年7月20日
第2回:2024年8月3日
第3回:2024年8月17日
 
入門コースは全3回となっております。
途中受けられない回があった場合は別の日程にお振替が可能です。
*今後の日程は決まり次第お知らせいたします
 
_______________
 
*詳細、お申し込みは下記より↓
はじめての日本茶講座 入門編
https://chachanoma.com/seminar/#hajimete
__________
__________
 
《振替受講をご希望の方》
下記のフォームよりご連絡をお願いいたします。
https://chachanoma.com/contact/
 
*備考欄にご受講いただいた際のお名前とお休みした講座回をご記入ください。
*2022年6月より内容をリニューアルしております。それ以前の講座をご受講の方は振替内容にあう講座をその都度お伝えさせていただきます(内容に若干の変更がありますことご了承いただきますようお願い申し上げます)
__________
__________