茶茶の間 Blog

「チョコレートを一番輝かせるのは日本茶だ」

 

 
「チョコレートを一番輝かせるのは日本茶だ」
 
バタバタしてしまい毎年ご紹介するこちらの標語?を今年はお伝えできていないことに気づき愕然の茶茶の間です‥‥
 
いやでもチョコレートを召し上がる本番はむしろこれからなのではとこじつけることにした茶茶の間です⁉︎
 
ぜひ香りよいチョコレートには香りよいお煎茶を
上質で魅力的なシングルオリジンのお煎茶をご用意してお待ちしている茶茶の間です◎
 
 
 
#チョコレートを一番輝かせるのは日本茶だ
 
 
 

爽やかティータイム
「レモンの雫」 ×「 睡蓮 」

夏の気配を感じる頃から会いたくなるお菓子です
 
レモンの爽やかな香りを引き立てる「睡蓮」を冷茶で
 
 

 
__________
 
□ 淹れかた
茶葉は6gくらい。琥珀菓子に合わせるお茶のポイントは”火香”をださないこと。火香はお茶の仕上げの時につく香ばしい香り、これが出てしまうと琥珀の寒天のもつ天草の香りを拾ってしまうので、今回はあくまでレモンにあわせて‥‥ということでちょっと”洗茶”を。
茶葉に熱湯100ccくらいを静かに注ぎすぐに出す、この工程が洗茶。サッとお湯を潜らせるイメージ(もちろん出したお茶は美味しくお飲みいただいて)
あとは茶葉に少量の冷水(30ccほど)をさして3分くらい。そこに氷を100gほど。約5分まったら冷やした器に。
次煎は熱湯でさっと出してすっきりと。
 
__________
 
□ あわせの煎茶「睡蓮」
静岡県の安倍川西側、丸子一帯でのみ作られている近藤早生という珍しい品種。水気を多くふくんだような芳しい甘い香りが特徴です。
 
◇ 品種:印雑(近藤早生)
◇ 採取:手摘み・ハサミ
◇ 産地:静岡市駿河区
◇つくり:蒸し
__________
 
□ 永楽屋さんの「琥珀 レモンの雫」
上品な香りと甘さが楽しめる大好きなお菓子です。繊細な香味は煎茶との相性もぴったり。
__________
 
 
 
#茶茶の間MariageNote
#日本茶とのマリアージュ
#日本茶ソムリエのお気にいり

爽やかで甘いマリアージュを
「メロン」 ×「 青い鳥 」

 

 
新茶の「青い鳥」が届くと楽しみたくなる組み合わせ
 
品種『蒼風』の「青い鳥」は甘く爽やかな香りが特徴、甘く淹れた冷茶はそれこそメロンを思わせる香味を感じます
 
まさしくマリアージュ、お茶とメロンの香りが合わさってお互いを引き立て合います
 
 
一煎めはメロンの甘さにあわせて、少量の冷水で濃くだしたエッセンスのような一杯を、メロンを食べてから口に残る甘い余韻にあわせて
 
二煎めはお湯でお茶の香りをしっかりと立たせた一杯でメロンの甘く青々しい香りにあわせます
 
器は香りと水色を楽しめるティーカップで
 
 
__________
 
 
煎茶「青い鳥」
「爽やかな香り 甘く包みこむ余韻」
爽やかな香りと穏やかな味わい、あまく包み込むような余韻が飲んでいて心地よい感覚をもたらしてくれるお茶です。 白檀を思わせるしっとりとした甘い香り、青々しい澄んだお茶の香味、そして複数の香りが口内で広がりいつまでも続く長い余韻。シングルオリジンのお茶の良さがわかりやすく感じられるため、当店のお茶をはじめて楽しむ際にもお勧めです。
 
◇ 品種:蒼風
◇ 採取:手摘み
◇ 産地:静岡市葵区
◇つくり:蒸し
 
【2024年「青い鳥」の販売に関しまして】
店内の呈茶席でご提供中です。店頭での茶葉の販売もしております
オンラインでの販売は今しばらくお待ちください
 
__________
 
 
 
#茶茶の間MariageNote
#日本茶とのマリアージュ
#日本茶ソムリエのお気にいり