夏の気配を感じる頃から会いたくなるお菓子です
 
レモンの爽やかな香りを引き立てる「睡蓮」を冷茶で
 
 

 
__________
 
□ 淹れかた
茶葉は6gくらい。琥珀菓子に合わせるお茶のポイントは”火香”をださないこと。火香はお茶の仕上げの時につく香ばしい香り、これが出てしまうと琥珀の寒天のもつ天草の香りを拾ってしまうので、今回はあくまでレモンにあわせて‥‥ということでちょっと”洗茶”を。
茶葉に熱湯100ccくらいを静かに注ぎすぐに出す、この工程が洗茶。サッとお湯を潜らせるイメージ(もちろん出したお茶は美味しくお飲みいただいて)
あとは茶葉に少量の冷水(30ccほど)をさして3分くらい。そこに氷を100gほど。約5分まったら冷やした器に。
次煎は熱湯でさっと出してすっきりと。
 
__________
 
□ あわせの煎茶「睡蓮」
静岡県の安倍川西側、丸子一帯でのみ作られている近藤早生という珍しい品種。水気を多くふくんだような芳しい甘い香りが特徴です。
 
◇ 品種:印雑(近藤早生)
◇ 採取:手摘み・ハサミ
◇ 産地:静岡市駿河区
◇つくり:蒸し
__________
 
□ 永楽屋さんの「琥珀 レモンの雫」
上品な香りと甘さが楽しめる大好きなお菓子です。繊細な香味は煎茶との相性もぴったり。
__________
 
 
 
#茶茶の間MariageNote
#日本茶とのマリアージュ
#日本茶ソムリエのお気にいり