茶茶の間 Blog

【直前ご予約も受付中】日本茶講座:4月
2025年新茶に出会い、淹れる

 
今週末の日本茶講座は待ちに待った新茶です
 
茶茶の間で新茶の時期だけにご提供する「清明」
 
講座では今年の特徴や香味に合わせて楽しみ方、淹れ方をお伝えします
 
新茶には今だけの香味、その時だけの味わいがあります
そちらを存分に楽しめる内容でご用意させていただいております
 

 
そしてスイーツには新作の「美生柑マドレーヌ」
爽やかで甘酸っぱい味が爽やかな新茶ととてもよくあいます
 
 
今回も講座のお知らせが直前となってしまい大変恐縮ですが今回はキャンセルの方も出まして直前までお申し込みをお受付できる形です(受付は各講座の前日24時まで)
 
ご興味あります方はお気軽にご検討頂けますと嬉しいです。ご参加お待ちしております。
 
 
_______________
 
《お申し込み方法》予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
______________
______________
 
 
【日本茶講座:4月】2025年新茶に出会い、淹れる
届いたばかりの今年の新茶「清明」をご用意します。今年の清明の特徴に合わせて淹れ方、楽しみ方をお伝えします。
 
*プチスイーツつき
……………
 
◇開催日 (10:00-11:20)
・4月19日[土] 残席わずか
・4月20日[日]
・4月26日[土] 残席わずか
……………
 
● ご参加条件:なし(どなたでもご参加可能です)
(入門編の知識を前提にお話させていただく場合もございます。ご了承ください)
……………
 
● 料金:お一人様 3,850円 or 茶茶の間チケット1枚
______________
______________
 
 
 

【ご予約受付中】日本茶講座:特別編
「2024年のお茶を振り返る・飲みくらべ」

土日に開催いたします日本茶講座特別編「2024年のお茶を振り返る・飲みくらべ」のご提供茶が決まりましたのでお知らせです。
 
新茶に向けてのお茶の理解を深めるだけでなく、当店のシングルオリジンのお茶を気軽に飲みくらべできる機会となっております。
 
今回も講座のお知らせ等々が直前となってしまい大変恐縮ですがご興味あります方はご検討頂けますと嬉しいです。皆様のお越しをお待ちしております。
 

 
 
そして金土日でお久しぶりの島田さんの個展を開催させていただきます↓↓↓
_______
 
「襖絵師 島田由子小作品展 ~桜と豆絵、そしてお茶~」
日程:2025年4月11日、12日、13日
時間:13:00 ~ 17:00
会場:表参道 茶茶の間 2F「茶茶のへや」
https://blog.chachanoma.com/2025/04/8257/
_______________
_______________
 
《お申し込み方法》予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
______________
______________
 
 
【日本茶講座:特別】2024年のお茶を振り返る・飲みくらべ
新茶シーズンの前に今年のお茶をじっくりと振り返ります。2024年の傾向や特徴をお話ししながら何種類かのお茶を飲みくらべてお楽しみいただきます。単一農園単一品種、シングルオリジンのお茶をご提供する茶茶の間だからこそご提供できる講座内容となっております。2025年の新茶をさらに深く楽しめるようになる講座です。
 
◇・講座内容・◇
2024年度の傾向や特徴解説
印象深いお茶5種をセレクトし、拝見、飲みくらべ
 
◇・飲みくらべ茶・◇
・青い鳥     (品種:蒼風)
・桃源郷     (品種:香駿)
・ちどり     (品種:かなやみどり)
・ちよみくさ   (品種:さわみずか)
・島根のかぶせ茶 (品種:やぶきた)
 
◇・スイーツ・◇
茶茶の間の生チョコレート
 
……………
 
◇開催日 (10:00-11:20)
・4月12日[土] 残席わずか
・4月13日[日]
……………
 
● ご参加条件:なし(どなたでもご参加可能です)
……………
 
● 料金:お一人様 3,850円 or 茶茶の間チケット1枚
______________
______________
 
 
 
※写真はイメージです

【ご予約受付中】
4月6日は「珈珈の間」開店/呈茶席は14時30分LO

 
日曜日(4/6)の夕方はイベントの為、呈茶席の営業は14時30分ラストオーダー15時30分閉店となります。
 

 
エイプリルフール企画、日本茶ソムリエが淹れたカフェオレと珈琲スイーツを楽しむ「珈珈の間」
 
日本茶専門店としてはイレギュラーすぎる催しですが、始まりは店主北川の淹れたカフェオレから
 
それは華やさを感じる香りの広がり、すっきりとした余韻、緻密にコントロールされながらも固くならずに伸びやかな雰囲気をもった一杯は彼の淹れるお茶と共通するものでした
 
ぜひこの一杯をお客様にも、と思い半ば無理やりイベントに◎
 
そしてパティシエコマツの作る珈琲スイーツの美味しさ‥今回のスイーツもカフェオレの香りに合わせて繊細な香味に仕立ててくれています
 
おかげさまでご好評いただきなんと三年めの開催
 
一日限りの秘密のイベント、どうぞよろしくお願いいたします
 


 
_______________
 
《お申し込み方法》下記の予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
______________
______________
 
 
【茶茶の間のイベント】珈珈の間 2025
お声に応えて今年も開催いたします。茶茶の間エイプリルフール企画。店主北川が淹れたカフェオレとコーヒーをテーマにしたスイーツをご用意します。
 

「生まれかわった珈琲ケーキ」
素朴なアメリカ風のケーキを珈琲仕様にアレンジしました。カシューナッツ、アーモンドを加えて香ばしく焼いた生地にコーヒーのシロップを含ませて、外側にはグラスアローでシャリシャリとした食感を加えました。アーモンド、カシューナッツ、珈琲豆で作ったプリリネを混ぜ込んだバタークリームとご一緒にお楽しみください。カフェオレの余韻をより深めてくれるような組み合わせです。たっぷりのスイーツで楽しいひと時をお過ごしいただけます。
 
「ブラマンジェとブラックコーヒー」
横に添えたブラックコーヒーと合わせてお楽しみいただけるブラマンジェです。構成はとてもシンプルで、アーモンドの香りがするブラマンジェに少量のラム酒漬けのいちぢくとラズベリーを混ぜたものです。珈琲から感じられる果実の香りを引き立てるような要素、カフェオレのミルクの要素でスイーツを作りました。ブラックコーヒーと合わせることで飲みやすく、口の中でカフェオレの印象に変化するかと思います。もちろんカフェオレとの相性も抜群です。
 
「白い珈琲シュークリーム」
毎年人気のシュークリームです。真っ白のクリームですが珈琲の香りだけを取り出し、爽やかな印象をカスタードと合わせて楽しんでいただきます。今年は新しいケーキを楽しんでいただくために追加でのご注文とさせていただきます。
 
……………
 
◇お品書き: 
・珈珈の間のカフェオレ 
・生まれかわった珈琲ケーキ 
・ブラマンジェとブラックコーヒー
 
*追加注文受付 
・白い珈琲シュークリーム
 
……………
 
開催日時・4月6日(日)
 -16:00:受付終了
 -16:15:受付終了
 -16:30:残席わずか
 -16:45 :受付終了
 -17:00:受付終了
 -17:15:残席わずか
 -17:30:残席わずか
 -17:45:残席わずか
 -18:00:受付終了
 
……………
 
● ご参加条件:なし(どなたでもご参加可能です)
……………
 
● 料金:お一人様 2300円(おかわり・追加スイーツ等は別料金予定)
 
______________
______________