.
.
この講座を受ければすべてのお茶をおいしく淹れられるようになるわけではありません
.
お茶の淹れかたは魔法ではありません。
.
お茶を淹れることは絵を描くことや楽器の演奏などと同じ、ある種の技術です。
.
お茶を知り、淹れ方を知ることで、手元にあるお茶の魅力を引き出すことができるようになります。
.
お茶を淹れることは難しいことではありません。
ですが、突き詰めていくといくらでもこだわり、研鑽することができる奥深さがあります。
.
お茶を淹れる日々を楽しんでみてください。
.
.
《茶茶の間 初めての日本茶講座入門編テキストより》
……………
.
自由に楽しむためには、基礎となる知識、技術が必要です。
.
日本茶講座入門編では少人数制で、淹れることを楽しむために大切なことをぎゅっと3回の講座にまとめてお伝えしています。
.
春本番も目前、何かを始めるには良い季節かもしれません。
ぜひご興味あります方はご検討いただければ嬉しいです。皆様のご参加をお持ちしております。
.
.
_______________
_______________
.
.
*少人数制*
「茶茶の間 初めての日本茶講座入門編」
.
お茶を入れる上でこれだけはお伝えしたい、という内容を詰め込んだ全3回の講座です。全くの初めての方、茶茶の間流の淹れ方を知りたい方等々、今よりさらに日本茶を楽しみたい全ての方にオススメしたい講座です。
.
□土曜日開催 (10:00-11:40)
第1回:3月1日
第2回:3月15日
第3回:3月29日
.
□土曜日開催 (10:00-11:40)
第1回:5月10日
第2回:5月24日
第3回:6月7日
.
*入門コースは全3回となっております。途中受けられない回があった場合は別の日程にお振替が可能です。
*今後の日程は決まり次第お知らせ
_______________
.
□お申し込み方法:予約システムよりお願いいたします。
https://www.tablecheck.com/shops/chachanoma/reserve?num_people=1
_______________
.
.
.
※写真はイメージです